i社会保険労務士 中山事務所  〒854-0061 長崎県諫早市宇都町5番31号ハイツ一幸201   TEL:0957−26−2573 

 

社労士の選択

社会保険労務士は、労働法や労務管理、また労働社会保険の知識を持ち、手続きや相談を行う国家資格者です。
社会保険労務士が事業主様をお手伝いする場合、人の異動の手続きから人事制度設計等まで、人事労務関係の全般的なサポートを行います。
社会保険労務士が個人をお手伝いする場合、年金関係や各種給付のお手伝いや、解雇等の労働問題の相談役にもなります。
いずれにせよ、当事者にはとても大切な仕事が多く、言うまでもありませんが、信頼できる方を選びたいですよね。

とはいっても、どうやって探せばよいのか簡単ではないかもしれません。そこで、一般的に社会保険労務士を選ぶときの注意点をご紹介します。ただし、一つの考え方としてご参考にされてください。

まずは、貴方が望んでいるサービスをされているのかを確認することが必要です。

社会保険労務士が行うサービスの例
■ 労働基準監督署・職業安定所・社会保険事務所関連の事務手続全般
■ 就業規則の作成
■ 各種助成金の申請
■ 人事制度の構築
■ 年金相談や受給の申請・・・
■ 給与計算
■ 労働法その他労務管理相談、労働・社会保険諸法令相談

社会保険労務士にも、一定分野に特化してお仕事をされている方もいらっしゃれば、得意分野をお持ちの方もいます。



次に、何をどの程度いくらでやってくれるのか確認しましょう。

■ サービスの範囲・方法
■ サービスの質・量
■ 費用
■ 費用の計算基準
■ 費用の支払時期


月にいくら、ということだけで判断されると、「この仕事は別料金」「この仕事はできません」といったトラブルも考えられます。

例えば「顧問契約」と一見するとまったく同じ名称がついていても、価格とサービスの内容が社会保険労務士によってまちまちです。
顧問契約の範囲でどこまでやってくれるのか、会社まで来てくれるのか、電話や郵送ばかりで会うことがないのか、あまり待たされたりはしないか、いつでも相談にのってもらえるかなどを必ず確認して、のちのち期待はずれといったことにならないようにしましょう。

次に、その社会保険労務士とパートナーとして一緒に仕事をやっていけそうかです。
その社会保険労務士は、

■ 相談をしやすそうですか?
■ 説明は十分ですか?教えてくれますか?
■ 言わなくてもある程度考えてくれそうですか?
■ 安心・信頼できますか?

社会保険労務士の業務の範囲はとても広く、取り扱う法律の数は数十あり、その量は膨大なものです。それをすべて、お客様皆様にご説明することは事実上不可能化と思いますし、また関係ないこともあったりして無意味です。
しかし、その中でも今又は将来、個別のお客さまにとって必要なこと大切なことを選択してお伝えしなければなりません。そんなとき、なんとなく質問しにくい社労士や聞いても十分な説明をしてもらえない社労士などでは、コミュニケーションに支障があります。
電話をかける時の気持ちが重くなるようだと、ちょっと困りものですね。長いお付き合いをさせていただく場合、これが一番大事です。

何かお役に立てることがありましたら、お気軽にご連絡ください。ご都合のよい時にお伺いいたします。初めてのご相談は無料でうかがっています。


平成20年 7月 1日
i社会保険労務士 中山事務所
社会保険労務士 中山 道廣

 

[戻る]